製品情報
<こんなときに>
・パソコン作業の後に
・家事などの後に
・リラックスタイムに
【使用方法】
(1)半分に折りたたんで電子レンジ中央に置く(奥部分の汚れを拭き取る)。豆の偏りがないようにならしてから置く。
(2)目安時間に従い加熱。800W以上では加熱しない。
500W・・・2分 600W・・・1分50秒 700W・・・1分30秒
|
(3)文字の書いてある面を上にして首筋にのせる。
※電子レンジ機能以外での加熱不可
※自動あたため不可
※所定時間をこえて加熱しないこと
※業務用電子レンジ使用不可
※温かさが足りない時は、温かさを確認しながら10秒ずつ再加熱すること
※再加熱は3回までにすること
【素材】
肌側・・・ポリエステル88%、ナイロン12% 肌反対側・・・綿100%
|
【使用上の注意】
・首肩以外には使用しないこと。
・皮膚に異常(外傷・湿疹・かぶれ・やけど・日焼けによる熱傷など)のある部位や発熱している部位、および粘膜には使用しないこと。
・やけどのおそれがあるため、地肌に直接使用せず、熱や湿気に強い衣服の上から使用すること。また、自らの意思で本品を取り去ることができない人、子供、糖尿病の人、および泥酔時や就寝中は使用しないこと。
・長時間同じ部位に当てないこと。
・こげたり、破れた商品は使わないこと。
【加熱時の注意】
・火災の恐れがあるため、加熱時間は必ず守り、所定の時間を超えて加熱しないこと。また、あずきを使用しているため、所定の時間を超えて加熱すると、あずきがこげて使えなくなることがある。加熱時間には十分注意する。
・使用は1日4回を限度とし、加熱使用後、次の使用までに4時間以上あけること。使用後、充分に湿気を吸収させないとあずきが異常に熱くなり、発火、火災など思わぬ事故を招く恐れがある。
・加熱した商品を電子レンジから取り出す際には、商品温度に注意すること。熱いと感じるときは、無理に取り出さず、十分冷ましてから取り出すこと。
・使用前に電子レンジの汚れをよく拭き取ること。どうしても取れない場合は、陶器製で無地の清潔な皿にのせて加熱すること。(袋に汚れが付着すると、その部分だけが異常に加熱され、発火する恐れがある。)
【その他の注意】
・使用しない時は涼しい風通しの良い場所に保管すること。
・本品は洗濯できない。
・本品は食べられない。
・捨てるときは、市区町村で定める区分に従うこと。